
20代からタバコを吸っていました。
私のニコチンやCBDの歴史です。
マイルドセブンなどの市販の紙巻きたばこ
→手巻きたばこ(RYO) 自分で巻くタイプ
→電子タバコ(VAPE) 続かず
→ヴェポライザー いわゆる高温加熱たばこ
→CBDリキッド・ワックスを電子タバコ(VAPE)で吸うやつ
→CBDオイルやグミなど、経口摂取(エディブル)
そもそも、電子タバコでCBDを吸っていても、周りから見たら喫煙者です。
子供には『タバコはやめて!』って言われるし、飲食店でも吸えません。
そのため、平日の仕事場ではCBDリキッドを電子タバコでプカプカしていますが、帰宅後はCBDオイルに移行しつつあります。
ニコチンを摂取しなくても大丈夫なカラダになったみたい。
頑張って禁煙したわけじゃなく、世間さまや子供たちの冷たい目と、CBDのリラックス効果のおかげ?
今回は、苦くてキライだったファーマヘンプのCBDオイルをリピートしたよっていう話を書きます。
CBDとは?
大麻に含まれる成分の一つであるCBDは、日本では健康食品扱いで合法。
そもそも麻の実は七味にも入っていますしね。
精神に影響を与えるTHCという成分が問題なので、THC抜いて販売されています。
※ただし、大麻合法国ではTHC入りの商品があるので、個人輸入などは危険。
効果・効能は、痛みや不安の軽減、安眠などと言われています。
特に、ストレスを抱えていたり、生活が不規則だった時には大きな効果がありました。
最近は、単身赴任から1年がたち、生活環境が落ち着いたこともあるのか、以前よりは『効いてる』っていう感覚は少ないかも?
ひょっとしたら、カラダが慣れたのかもしれませんね。
逆に、今タバコを吸ったら、久しぶりのニコチンにクラクラすると思います。
ファーマヘンプCBDオイルの感想
CBDオイルは、経口摂取します。
舌の下に留め置き、血液中に吸収させた方がいいそうです。
初めて飲んだ時の印象
ありえないくらい苦いし、植物の青臭さが広がるし、こんなの飲めるか!って感じでした。
私が、野菜嫌いだからかもしれません。
ネギとかセロリとか、強い香りのある野菜は特にキライ。
ピーマンやゴーヤなどの苦い野菜はもっと大嫌い。
そんな子供みたいな味覚の私が、ヘンプシードオイル(麻の種の油)をおいしいと思うはずがなく・・・。
一緒に買った、KoiのCBDオイルや、hemptouchCBDオイルなどを飲んでいました。
摂取する工夫
でも、高いお金を出して買ったんだから、飲み切ってしまいたいですよね?
ヘンプシードオイルの苦さを、どうやったらごまかせるのか。

バジルなら、相性いいんじゃない??
やってみました。
サバ缶とバジルソースのパスタに、CBDオイルを投入!
結果・・・失敗です。
3滴くらい入れましたが、圧倒的に苦みが勝ちます。
CBDの効果も全く感じませんでした。
せっかく、おいしいパスタなのに・・・。
食べきりましたけど。
我慢して飲むと変化が
でも、人間の舌ってバカなんでしょうかねえ?
我慢して飲み続けた結果、飲めるようになってしまいました。
味は相変わらず苦いし青臭いし、嫌いです。
そこまでコロッと味覚が変わるわけはありません。
しかし、他のCBDオイルに比べると、しっかり安眠できるんですよ。
たぶん気のせいじゃないと思います。
苦さがいいのか? それとも売り文句のフルスペクトラム(CBD以外の大麻成分が豊富)だからでしょうか?
効果が薄いCBDオイルより、せっかくお金を払っているんだから、不安を取り除いてくれて、寝つきがよくなるファーマヘンプを選んで飲むようになってしまったのです。
リピート購入
以前は3%のCBDオイルでしたが、今回は5%のCBDオイルを注文してみました。
苦いのに、嫌いなのにリピート。
思い込みかもしれないけど、効果があってスッキリ起きれるのはファーマヘンプを飲んだ時なんだよなあ。
もっとおいしくて効果のあるCBDオイルがあればいいけど、そんなのないですよね?
いっそのこと、カプセルとか錠剤とかにしようかな?
ファーマヘンプの、フルスペクトラムのヘンプシードオイルのレビューでした。
私のような甘党というか子供のような味覚の人には向かない商品だと思います。
しかし、苦みとか、野菜の青臭さに強い人、好きな人にはおススメです。
他のCBDオイルの効果がイマイチだと感じた人や、しっかり効果を感じたい人にもおススメできると思いますよ。