
喫煙大好きだった私も、ほとんどニコチンを摂取しなくなりました。
あれだけたくさんのシャグ(たばこ葉)を買っては巻き、巻いては吸っていたころが懐かしい。
今はCBDの電子タバコを代替手段とし、その他CBD商品でリラックス効果を得ようとしています。
特に紙巻きたばこなどのケムリが出るタバコ対する風当たりが、とてもキツイので、こうなりました。
手巻きたばこ、大好きだったのになあ。
今回はタダの愚痴です。
有益な情報なんて、一片のかけらもありませんのでご了承ください。
喫煙者への風当たり2020
以下、思い当たる迫害?の数々を列挙してみます。
- 会社の喫煙室は、火をつけるタバコは締め出し
- 会社駐車場の喫煙所は、近隣住民の通報で撤去
- コンビニ前灰皿が、どんどん撤去される
- レストランは、ほとんど喫煙お断り
まあ、数えだしたらキリがないくらい、喫煙者はドンドン追い込まれています。
そりゃあ、体に害のある煙を、あたりかまわずまき散らしているんですもの。
迫害されてしかるべきと、今となれば思いますよ。
でも、自分の給料で建てた自宅のベランダで吸うくらい、良いと思いませんか?
嫁と長女がめちゃめちゃイヤな顔をするので吸いづらくなって・・・
特に感じたのは、コロナ禍以降。
私の体のことを心配しているからとはいうものの、風当たりはますますキツくなってきました。

ねえ、パパ
そろそろタバコを完全にやめたら?

なんで?
今さら

だって、タバコを吸ってたら、コロナにかかった時に死んじゃうんだよ!

そんなわけないやん
タバコより肥満とかの方がヤバいって、きっと

でも、海外ではデータが出てきたって
ほら・・・
(スマホで検索した記事を見せられる)

でも、こんなん誤差だって
ちょっと喫煙者の方が多く死んじゃったよってだけでしょ?

・・・

なに、しぃちゃん?
なにか言いたいことあるの?
目が怖いんだけど・・・

死ぬ確率が減る方がいいじゃん
タバコやめれば?

・・・
・・・
うん。正論。
うちの次女、しぃちゃん。
小学4年生にして、チョー怖いっす。
家庭内の逆風にはかなわないですよね。はあ。
小学校での『たばこの学習』
で、最近小学校2年生の息子が作文を書いたというので見てみました。
すると、
たばこは体に悪いので、親が吸っていたらやめさせよう!
というキャンペーンが張られているではありませんか。
その証拠写真がこちら
たばこの学習というものだそうです。
その学習をした感想文ということになりますね。
ちょっと字が汚いので解読してみました。
たばこは しんぞうびょう、または、はがくろくなったりうんどうがあまりできなくなるということがわかった。
たばこをすすめられても、ことわらなけ
我が息子、とっくんよ。
せめて、最後まで書こうよ・・・。
これで、我が家の最後の味方、末っ子長男のとっくんも、ついに『タバコはダメ』軍団の手先になりました。

じゃーん
よくできましたのハンコもらった!

どれどれ
ふうん
たばこはダメってか

そう!
早く死んじゃうって

えっ?
死ぬって・・・
とんでもなく直接的な表現だなあ

あやちゃんが言えって

なるほど
長女の入れ知恵か

うん!

おう
素直でバカな、いい子だ

バカって言うな!

おう
で、パパはタバコやめたほうがいい?

うん
当たり前やん
長生きしてほしいもん

・・・(ジーーーーン)
そうか
じゃあ、抱きしめてあげる!

ギャアアーー
にげろーーー

まてーーー

はあ?
バカップルかよ

しぃちゃん
視線が冷たい・・・
もう、禁煙しかありえないって感じの流れです。
仕方ない。
時代の流れと、割り切ろうと思います。
学校というか、文部科学省の教育方針なのでしょうか?
それとも、都道府県とか市区町村の行政単位で方針が変わるのでしょうか?
とにかく、最後の砦だった長男のとっくんまでが、タバコ嫌いになりました。
外でも中でも、風当たりがキツくなったので、完全禁煙に向けて進むことになりましたとさ。
とはいえ、喫煙習慣というのはやっかいなものです。
無理に禁煙してイライラするのは嫌なので、CBD入りの電子タバコにお世話になっています。
いつかは、完全禁煙!
できるかなあ?